『庭リフォーム』『玄関まわりリフォーム』『門・アプローチリフォーム』『駐車場リフォーム』等エクステリアリフォームのお考えがありましたらぜひ一度、スリーエイトホームにご相談ください。
お客様のお家へ伺い、ウッドデッキ、カーポート、フェンス、ポスト交換、インターホン交換など外まわりでお客様の悩みやご希望をお聞きかせ下さい。
もちろん、お見積りも無料ですのでよろしくお願いいたします。
カーポート工事
既存のカーポートだと高さがちょっと足りない・・ということで、
既存のカーポートを撤去して新しくカーポートを設置しました。
敷地形状を最大に使い、高さのあるカーポートを設置することができました。
高さが40-50㎝上がることで、車高が高いワゴンなども停められるようになりました。
今回はLIXILの製品でフラット形状が魅力のフーゴFになります。耐風圧強度42m/秒の安心のカーポートです。
フーゴF 24-50型 オータムブラウン
屋根材は※熱線吸収ポリカーボネート ブルーマット色
※猫ちゃんの部屋を増やしたいとのお客様のご希望で1階を増築した為、それに合わせてバルコニーテラスを広く新調しました。
また、ポリカパネルを使い抜け感のある上質なコーディネートでスリムなフレームがパネルを際立たせる美しいデザインです。片面マット型ガラス調透明パネルにより、光を取り入れながら、程よく視線を遮ります。
木製の濡れ縁がありましたが、もう少し使い勝手がいいようにしたいとお考えでした。
佐倉市エリアのお客様
【エクステリア工事】
2023年5月
デッキ上に十分なスペースができ、新設した物干しで より作業がしやすくなりました。
デッキ本体の素材はYKKのリウッドデッキという人工木デッキです。
木材より腐りにくい、変色しにくい、傷に強い、ささくれがないといった長期的にメリットのある商品になります。
フェンスはデッキとの同素材での施工も可能ですが、アルミ製のこちらを選ばれました。施主様は物干しに上手に活用されることと思います♪
デッキからは階段で庭に出ることができるようになりました。
これまで敷いていた庭の砂利が靴の下で転がって歩きにくいとのお悩みでしたので、
歩きやすく 水たまりのできないコンクリートの平板を多めに置きました。
DIYでもできる平板置きですが、厚さにより1つ6~12キロありますので、無理せず我々にご依頼いただけて良かったです。
遠慮なくご希望のイメージをお伝えいただくことで、ご要望に合う商品を探し、安心して長くご使用いただけるような施工を心掛けています。
身近なお困りごとがあれば、ご希望のイメージをどうぞ遠慮なく担当者にご相談ください(^▽^)
デッキ:YKKリウッドデッキ レッドブラウン
フェンス:YKKルシアス プラチナステン
デッキとフェンスの組み合わせ、色のバリエーションも豊富ですよ
玄関のたたきの一部を解体し、階段に使うことをご提案しました。
それにより踏面を十分に確保した上で段数を増やすことができます。
勾配の緩やかさが写真でもよくわかりますね。
1つ1つの段の高さを低く造作し、階段の段数は3段から5段に増えました。
段の高さは16センチから10センチほどになりました。
階段部分は今回はモルタル刷毛引き仕上げでリーズナブルに。
(ご希望があればタイル敷きもできますよ)
さらに安全に昇り降りがしやすいように、両側に手すりを設置し、昇り降りが楽になったとお喜び頂きました。
リピーターのお客様ですので、気になる箇所は気軽に相談いただけてこちらもお役に立ててうれしく思います。
商品:LIXIL グリップライン
主要材質:ビーム樹脂タイプ
【外構・モルタル左官工事】
玄関ポーチ、階段部分のタイルを撤去し、浮いている部分を剥がします。階段下のタイル周りも撤去し、スロープ及び下地造作工事を行いました。
モルタル左官工事をした事で、玄関ポーチ、階段が
滑らかで歩き易く掃除などの手入れもしやすくなっています。
※外構工事、左官工事を検討される方は、ぜひ、
スリーエイトホームへお気軽にお問い合わせ下さい。
年月が経つに伴い劣化がおこります。自然災害などに備え外まわりの補修やリフォームをご検討されてみてはいかがでしょうか。定期的な点検をおすすめいたします!
商品:LIXIL ハイサモアフェンス
主要材質:アルミ
ハイサモアフェンスはあらゆる敷地に対応可能な商品で傾斜地にも設置が可能です!
商品:YKK アルミ壁付けタイプ
壁付け面格子は格子の強度や防犯性に配慮した商品です!
門扉の柱部分に水が入り、劣化がある状態。
ポストを新調し、ドアホンは、防犯上、外から押せる門扉の所に設置したいとの要望でした。
千葉市エリアのお客さま
【エクステリア門扉工事】
2023年2月
門扉を取り外して、ブロック塀も
解体します。その後、解体部を補修していきます。
新調されたシャイングレー色の門扉は、開閉しやすく素敵な門扉になりました。
また、ポストもスタイリッシュに生まれ変わり、ワイヤレスドアホンも付きました。ワイヤレスドアホンは、配線不要でとても便利です。門扉の所にドアホンがついた事で、
防犯上も安心です。
※門扉 LIXIL門扉AB TR1型
※ポスト LIXILファンクション アクシー2型
※ドアフォン パナソニックワイヤレスドアホン
VL-SGE30KLA
傷んでいる部分を確認し黄色いテープで目印をつけました。10か所ほどあります。
成田市エリアのお客さま
【エクステリア工事】
2022年10月
黄色いテープのある木材は撤去しました。1区画を補修用材にまわして、その後、新設床入れ工事をすることにしました。なるべく継いだ部分が目立たない様に工夫していきます。
エクステリア工事
シックな外壁のイメージに合うような色の防腐塗装を施しました。
風雨にさらされるウッドデッキは設置から5年ほど経つとだいぶ傷みが出る頃です。
傷みに気がついたら早めに対策することが長持ちの秘訣ですので、気になる点はお気軽にご相談ください。
エクステリア工事
内装のリフォーム工事のタイミングで植栽の伐根もご依頼いただきました。
庭の植栽が思っていた以上に伸びたり、虫の対処に苦慮されたりとお庭の樹木にお悩みを持つお宅はとても多いものです。
実際に樹木の根っこを抜き取る作業というのはそう簡単ではありません。
慣れない作業の際にケガをしてしまうということもあります。喜んでお引き受けいたしますので気兼ねなくご依頼ください。
作業時に住宅を傷つけることがないように注意を払い、また住宅に近い木を伐根する際は、住宅の土壌への影響がないかも確認しながら進めていきますので安心していただけると思います。
とてもスッキリして明るくなりました。
これからの新しいエクステリアをご家族でゆっくり検討されるのもいいですよね♪
エクステリア工事
デッキの下の既存の土間はそのままで、そこに洗濯物が干せるようにしたいとのご要望でした。既存のウッドデッキは使用できない状態だったので、撤去。土間の状態を確認し、洗浄しました。
新しく設置したのは、三協アルミのレボリューA、豊富なサイズとタイプで満足度NO.1のテラスです。 耐風圧強度が風速36m/s相当という風に強い屋根を持つテラスです。施主様は雨の吹込みを防ぐアール屋根をお選びでした。視界スッキリなフラット屋根もあります。
外観もスッキリとしたエクステリアに生まれ変わりました!
レボリューAは、ひさしの長さもパネル選びもバリエーションが豊富です。1階でも2階でも設置可能で、柱なし式もあります。あったらいいなを実現してくれますよ♪
駐車場拡張工事
芝生のお庭を駐車場にリフォームされたいとのご要望でした。
駐車場に車をもう2台停められるように、庭の一部を解体し、駐車場にしました。
庭の一部を駐車スペースにしたことで、広々とした駐車場スペースになり、外観もスッキリとしたオープン外構に生まれ変わりました!
リウッドデッキ取付工事
商品:YKK リウッドデッキ200
カラー:レッドブラウン
柱:プラチナステン
アルミフェンス:B03型 プラチナステン
掃き出し窓から玄関まで繋がるように取付ました。
様々な生活空間として活用できるリウッドデッキです。
門扉取付工事
商品:LIXIL ラフィーネ門扉 両開き
*エレガントに演出する鋳物門扉。
鋳物の造形美を最大限に活かしたデザインは
シンプルながらも存在感をしっかり感じられます。
二世帯住宅 新築外構工事
二世帯住宅の為、階段造作2か所。タイルは色違いです。
リウッドデッキも2か所取付けし、通りに面しているので
フェンスで目隠ししました。
ポスト:LED照明付き
ギャザー クオール機能門柱(宅配BOX付)
リウッドデッキ:YKK ナチュラルブラウン
フェンス:YKK ルシアス フェンス
化粧ブロック:ミスティーグレー
玄関手すり:LIXIL グリップライン 樹脂タイプ
新築外構工事
お客様と打ち合わせを重ね駐車場、カーポート、門廻りなどを
工事し素敵な仕上がりとなりました。
門扉から玄関の入口までにある敷石が目を引き、塀のデザインは重厚感が感じられます。
カーポート:LIXIL フーゴRレギュラー
ポスト:LIXIL エクスポスト N-1型
アコーディオン門扉:LIXIL アルシャインHG型
門扉:LIXIL ライシス門扉
インターホン取付
エスビックのレンガを積み花壇を造りました。
また、玄関脇にはもともと使用していた大きい石を並べ替え
囲いとして新しい花壇ができました。
設置した商品:
【LIXIL アクシィ2型】
二本柱にサイン・インターホン・縦型ポストを挟んだ
スタイリッシュなファンクションユニットです!
縦型なので、スッキリとした印象になりました。
駐車場拡張とスロープ造作工事
駐車場に車をもう一台停められるように、庭の一部を解体し、駐車場にしました。
~工事の流れ~
*既存ブロックを解体、土を掘削、植木を伐根(一部)
↓
土留めブロック積み
↓
スロープ下地仕上げ
↓
砕石を敷き均し
↓
ワイヤーメッシュ敷き
↓
土間コンクリートを打設
庭の一部を駐車スペースにしたことで、車はもう一台置けるようになり、外観もスッキリとしたオープン外構に生まれ変わりました!施主様は、庭からバイクを出し入れしていたので、今後も出し入れできるように、新たにスロープもつけました。
オリジナルファンクションユニット工事
商品:LIXILファンクションユニット アクシィ2型 両袖タイプ
LIXIL床タイル ニュージーネット 150角タイプ
既存のブロックを解体後に両袖タイプのファンクションユニットを取付しました。
玄関前のタイルも明るい色味のタイルに新しくしました!
デザイナーパーツの門袖があることで、玄関前の防犯や
目隠しにもなり、敷地の区切りがよくわかるようになりました。
ファンクションユニットと一体型の門袖で『我が家だけ』の
オリジナルファンクションユニットです!
新規テラス取付工事
商品:YKK ソラリアテラス
屋根:ポリカーボネート屋根 フラットタイプ
台風被害で既存のテラスの骨組みは曲がり
屋根の波板は一部飛んでしまった状態でした。
既存のテラスは撤去。
新規のテラスと物干しセットを取付ました。
屋根はポリカーボネートで強度が増し
安心してお洗濯が干せるようになりました。
駐車場拡張工事
現在ある一台分の駐車スペースを
2台分に広げたい!!
お客様のご要望から現地調査後に、イメージ図を作成。
より具体化させお見積りをご提示し工事が決定!
植木の伐採・伐根、砕石撤去後に土鋤取り・整地
↓
水盛り遣り方
↓
根切り・ベースコンクリート打設
↓
重量ブロック積み
↓
土間下地・砕石敷き慣らし・転圧・メッシュ敷き
↓
土間コンクリート打設
↓
階段造作
*新たな階段ができ、お庭はスキッリと駐車スペースが
増え使いやすくお掃除もしやすくなりました。
階段補修とスロープ造作工事
階段のひび割れやタイルが剥がれ、歩くときに危険が伴っていました。
階段のひび割れとタイルの補修を行い、新しくスロープの造作をいたしました。
*タイルは既存のタイルを使用
↓
既存の部分土間解体
↓
枠取りをし土間コンクリート打設
↓
モルタル刷毛引上げ
↓
タイル補修をし完成です!
階段の昇り降りが安全に安心して通れるようになりました☆
フェンス・門扉設置工事
門扉:LIXIL ハイ千峰 02-10S
オープンなお家周りにフェンスと門扉を設置し、防犯性が向上され、喜んで頂けました。
フェンスは、施主様の自宅に余っていた物があった為、それを設置致しました。門扉は、『LIXILのハイ千峰』で、お手軽な価格なシンプル門扉です。全5色のカラ―バリエーションがあった為、フェンスとうまく調和いたしました。
片開き、両開き、両方に対応可能で、和風・洋風に問わず合わせられる 定番スタイルの門扉!(↓両開きタイプ例)
自転車置場設置工事
お客様のお庭は道路に隣接しており、またスーパーが近くにあり人の目についてしまうことが大変気になさっていました。
土の掘削工事から始まり、弊社の腕のいい大工さんがお手製の
目隠し付自転車置場が完成いたしました!
佐倉市エリアのお客様です。
【外構リフォーム】2018年11月
*リフォーム前は、植栽が多く雑草も多く生えている状態でした。
施主様は植木を伐採しデザイン性とスッキリとしたアプローチをご希望でした。
施工前、施工後の写真を見比べて下さい♪
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
植木を伐採し、既存のアプローチを解体後、土間アプローチの工事をいたしました。
アプローチはスッキリシンプルに。
レンガが温かみをプラスし素敵なアプローチになりました。
防草シートを敷き込みした後に砂利を敷き込みました。
もみじの木はレンガを使用し素敵な見栄えとなりました。
佐倉市エリアのお客様です。
【テラス屋根リフォーム】
2018年11月
テラス屋根補修工事
台風の影響もあり、テラス屋根の骨組みから曲がり
波板の屋根に亀裂が入っている状態でした。
テラスの残せる部分は使い、部分解体撤去し屋根も撤去
しました。
関連部材を組立、新しい屋根材のポリカ波板を取付け
完成いたしました。
スロープ造作工事 手摺り設置工事
商品:LIXIL 手摺り グリップライン
車椅子がと通れる幅のスロープが完成しました!お客様のご希望で、お部屋から出入りできるようにお庭にスロープをつくりました。U字溝はグレーチングでストレスなく通れるようになっています。
追加工事で、アコーディオン門扉とお洒落なアメリカンポストも設置し、素敵なスロープの出入り口になり、とても喜んでいただけました。
バリアフリーなど、介護を伴うリフォームも増えています。いつでもご相談お待ちしております。
既存は敷地の右側にご自宅とカーポートがあり、ブロック塀で仕切られていました。新築を建てた後に外構工事を施工致しました。
敷地左側にはブロック塀
千葉県エリアのお客様です。
【外構リフォーム】2018年4月
新築外構工事
新築住宅が出来上がった後、外構工事をおこないました。
既存のカーポートやブロック塀などは撤去し整地に。
ブロック塀:エスビック化粧ブロック ウルトラC
玄関前門扉:LIXIL プレスタ5型・1型
アコーディオン門扉:LIXIL アルシャインⅡ
カーポート:YKKカーポート エフルージュ トリプル
その他、ポールライトやポスト、インターホン、表札の設置も施工致しました。
駐車スペース門扉・門塀フェンス設置工事
商品:LIXIL フェンス セレビュー
LIXIL アコーディオン門扉 アルシャインⅡ
既存チェーンポールを撤去し、目隠しにブロック塀とフェンス、出入り口にアコーディオン門扉を設置致しました。新規のブロック塀は吹付け塗装し、既存門塀も一部塗装し仕上げました。外からの印象がガラリと変わり、お客様にも喜んで頂けました。
佐倉市エリアのお客様です。
【店舗リフォーム】2018年3月
店舗 外階段設置工事
既存の階段は腐食・変色している状態でした。
商品は特注になり、お客様のご希望にお応えができました!
壁の塗り替えや内装もリフォームさせていただきました。
千葉県エリアのお客様です。
【外構リフォーム】2018年3月
LIXIL 樹ら楽ステージ
『アプローチ』では段差がなくスムーズな出入口に活用。
『ガーデンリビング』ではお部屋との空間をつなげ一体感を生むコーディネートを。
様々な生活スタイルに合わせた活用が期待できる商品のひとつです。
縁台設置工事
商品:LIXIL 樹ら楽ステージ
掃出しの窓から地面までは段差が高く降りるのは一苦労です。
今回の工事では土の鋤取り、石の解体撤去後、商品の柱部分をコンクリート工事をし取付けとなりました。
↓↓↓
商品のご紹介です。ご覧ください。
千葉県エリアのお客様です。
【外構リフォーム】2018年2月
ウッドデッキ工事 階段造作工事
既存のデッキは広々と大きいもので、使用頻度の減少などから幅を小さくしたいとのご希望がありました。
既存のデッキを一部解体し、解体後の木材で新しく階段を造作しました!
出窓のところのみウッドデッキを残し、解体後のウッドデッキスペースは違ったかたちで有効利用ができるとお客様は大変お喜びでした!
千葉県エリアのお客様です。
【外構リフォーム】2018年2月
玄関前 外構工事
*玄関前の階段は一部解体。スロープの場所を作る為、両脇のブロックは解体し幅を広げてからの新設ブロック工事でした。
*既存のレンガを使用しアクセントになる花壇を作りました!
*スロープから中に入っていくと左側に新しくフェンスを取り付けました。
*更に新設でアコーディオン門扉を取付け、また、既存のポスト、表札、インターホンを取付け完成いたしました。
四街道エリアのお客様です。
【外構リフォーム】2018年1月
イメージ図を作成し、打合せに使用しました。完成したイメージが伝わり、スムーズの話を進めることができました。
既存の門扉、門袖のブロック、テラス等を解体し、たくさんありました植木を伐採した後に、土堀削工事を行いました。
そして整地をし、土間コンクリートを打設していきました。
駐車スペース・スロープ
今回、不動産屋さんが今後売りにだすお家の外構工事をやらせて頂きました。既存の写真を見ますとわかるように、駐車スペースがない、庭に植木がたくさんあるお家でした。今後住まれるお客様の為に、駐車スペースを作り、年配の方でも安心なスロープの玄関まわりに致しました。門扉もなくなり、オープン外構にしたことで、広々した玄関まわりに仕上りました。
佐倉市エリアのお客様です。
【ウッドデッキリフォーム】
2017年12月
既存のウッドデッキを撤去し整地にしました。
YKK ap リウッドデッキ200 カラー:レッドブラウン
既存のウッドデッキを解体撤去し、整地にした後、コンクリート平板を使用し新しいウッドデッキを取り付けました。
専用のフェンスも取付けプライバシーと安全の確保ができました。
また、新たに物干しを設置。ウッドデッキから楽に物が干せますね!
*リウッドは傷に強く、色あせなど耐久性に優れています。
数多くのお客様が関心を持たれている商品です。
佐倉市エリアのお客さまです。
【ウッドデッキリフォーム】
2017年8月
YKK ap リウッドデッキ200 カラー:レッドブラウン
お庭のデッキは木材が劣化し、色あせや腐食などの症状がでて おりました。
土の掘削工事後、土間コンクリート打ちを行い安定した土台に
リウッドデッキを設置いたしました。YKKap リウッドデッキには2段のリウッドステップも設置。正面や側面から安全に楽に昇降できるようになりました。
*リウッドは傷に強く、色あせなど耐久性に優れています。
心地よい庭まわりの空間やリビングの延長としてなど、もう ひとつの生活空間としていかがでしょうか。
YKK リウッドデッキ Tタイプ
YKK ヴェクター持ち出し屋根の導入事例
施主様のご自宅で一緒に暮らす家族のワンちゃんを更に住みやすくする為の工事です。
リウッドデッキはお手入れ簡単、耐久性に優れた素材でできています。変色しにくい・腐りにくい・傷がつきにくいが特徴です。フェンスを付け、安全性や遮熱に効果などに最適です。
ヴェクター持ち出し屋根は、戸建てでも店舗でも利用することが可能な使い勝手の良いものになります。柱のないスッキリしたタイプの屋根で色々な場所で活用いただけます。
熱線遮熱ポリカでワンちゃんも過ごしやすい場所になりました。
既存のブロックやフェンスを取り、土の掘削工事を行いコンクリート打ちをしました。
広々とした駐車スペースが出来上がりました。
物置も新しいものを設置。
有効的に使用できるスペースが増えお客様は大満足です!
土の掘削工事を行いコンクリート打ちをしました。階段は元々あった耐久性に優れた枕木を再利用し、門柱も既存のものを使用しました。
車3台分の広々としたスペースが出来上がりました!
駐輪も楽々です。既存の木製のフェンスに合わせ、杉板を取付け駐車スペースとお庭との仕切りをつけました。
イメージ図が生きた工事になりました。
カースペース(カーポート及び外構)のリフォームです。
既存のカーポートの後ろ側の段差を埋め、もう一つカーポートを増設しました。合計3台の広々駐車スペースが実現しました。
化粧ブロック及びフェンスも新しくし、スッキリしたエクステリアに生まれ変わりました。
LIXIL フェンス アルミトンガ1型の施工事例
*カラーはブロンズ
シンプルで使いやすいデザインのアルミサモアフェンス。傾斜地にも設置できる、あらゆる敷地に対応可能なフェンスです。新しいフェンスを設置し、外観や防犯性が高まったことでお客さまも安心とお喜びいただけました。
【雨水枡】の交換事例
既存の雨水枡は土や落ち葉が流入し、排水管を塞いでいる状態で、大雨が降ると雨水があふれ、庭が水浸しになっていました。
古い雨水枡を撤去し、新たな雨水枡と管を埋設、水浸しは解消しました。
駐車スペース増設の施工事例
打合せの際、イメージ図を作成させて頂き、完成後のイメージがわかりやすいと、大変喜ばれました。既存の階段を一部解体して、新たに方向を変えて階段をつくることによって、駐車スペースを増設する事ができました。庭の方に上がる階段も作り、行き来しやすくなり、手すりの設置で、階段の上り下りも安心です。コンクリート壁には、アンティークタイルを貼りつけ、お洒落な雰囲気はそのまま残りました。
施主様のご希望に添うべく、カースペース、玄関前のアプローチ・ファンクションユニット・フェンス等の完成イメージ図を作成し、ご提案させていただいた上で、施主様にご納得いただけるまで何度も細かくお打合せを重ね施工いたしました。
屋上の【ウレタン防水工事】 施工事例
ウレタン防水工事 ・密着工法
・通気緩衝工法
高圧洗浄で汚れをきれいに落とし、密着工法 と 換気緩衝工法で施工しました。
※施工中の写真は通気緩衝工法です。
通気効果と緩衝効果を併せ持つ通気緩衝シートを下地に貼り付け
ウレタン塗装防水膜を重ね塗りつけていきます。
LIXILセレビューフェンスの施工事例
*カラーはシャイングレー
コストパフォーマンスとデザイン性を両立したフェンスです。
デザイン性が高く、目隠としての機能もしっかり対応。
スッキリとスタイリッシュな印象になりました。
「目隠しフェンス設置」の施工事例
LIXIL ライシス カラーはブロンズ
陽射しをカットし、プライバシーを守る目隠しフェンス。
家全体の色調に合ったカラーを選ばれ、外観がスッキリとなりました。
目隠しフェンス設置と共に玄関前のデザイナーパーツ 枕木材設置や
空きスペースを有効活用したテラスの設置などをおこないました。
是非合わせてご覧ください。
千葉市 稲毛エリアのお客様
【テラス設置工事】2016年7月
LIXIL「フーゴテラス設置工事」
屋根はポリカーボネート アースブルーの導入事例
玄関脇のスペースを有効活用。
爽やかなアースブルーの屋根を希望され、テラスを設置しました。
テラスと共に玄関前のデザインパーツ 枕木材設置や目隠しフェンスの工事を
おこないました。是非合わせてご覧ください。
LIXIL デザイナーズパーツ枕木材 シャイングレー設置工事 の施工事例
玄関前のデザイナーズパーツ 枕木材設置と共にテラスやフェンスの設置工事を行いました。
是非合わせてご覧ください!
「門塀傾き補修」の施工事例
施主さまより、「塀と後ろの支えているブロックが離れているが、危険がないだろうか?」と相談をうけました。地震などの振動で崩れる恐れがあるため補修をお勧めさせて頂きました。
「塀が崩壊し、歩行者にケガをさせるたら大変だったわ。相談してよかった」と、ホッと胸をなでおろし安心した施主さまとお話ができました。