『お台所の落ちない汚れが目立ち始めた』『蛇口からお水がポタポタと止まらなくなった』『ガスコンロが壊れてしまった』『家族が増えたので大きなキッチンに取り替えたい』『お掃除のしやすいキッチンに取り替えたい』などのお考えがありましたらぜひ一度、 スリーエイトホーム にご相談ください。
お客さまのお宅へ伺いしまして、現在のキッチン寸法、種類を調査。お客さまのご希望を、お聞きかせください。 もちろんお見積りも 無料 です。よろしくお願いいたします。
佐倉市エリアのお客さま
【キッチン水栓のリフォーム】2017年5月
プッシュ切り替え式の使いやすいシャワーヘッド
ヘッド引出し式 1wayプッシュ切替式 回転シャワーヘッド
*シャワーヘッドが *シャワー吐水・ストレ *シャワーヘッドが収
引き出せ広いシンク ート吐水の切替はプッ まった状態で、どち
の掃除も楽にできま ッシュするだけで簡単 らからでも360度回
す。 に切替わります。 転しとても便利です。
キッチンシャワー水栓(KVK5021)の導入事例
節水省エネ効果もあるキッチンシャワー水栓。
日々の使いやすさが盛り込まれた商品のひとつです。
千葉県エリアのお客様
【キッチンリフォーム】
2017年4月
クリナップ【ラクエラ】
コンロは ノーリツ【ビルトインコンロ】
キッチンは家具とうたっているほどカラーバリエーションが豊富な「ラクエラ」。以前は木目調でしたが、スッキリとしたホワイトを選ばれ、お掃除も助かるトップとキャビネット内はステンレスです。
キッチンが新しく明るくなり気持ちまで明るくなりそうです♪
千葉県我孫子市エリアのお客様
【レンジフード・キッチンパネルリフォーム・シテム収納設置】2016年5月
リンナイ「マイトーン」の導入事例
ガラストップの間口60cmタイプです。コンロの温度調整も設定できるタッチパネルが内部に収納されていてスッキリしています。
リンナイ「クリーンecoフード OGRシリーズ」の導入事例
オイルスマッシャースリム型「OGR-REC-AP601LSV」
レンジフードの悩みは、油汚れを落とすことですよね。こちらの商品は、レンジフードの内部ファンのお掃除が不要になることがおススメのポイントです
クリナップ「ラクエラ2700mm」の導入事例
L型キッチンからI型にリフォームしました。
カラーは、アロマカシスです。写真では、解りづらいですがキレイなワイン色です。
三栄水栓「混合水栓 K-11」の導入事例
水漏れがありキッチン水栓交換のご依頼がありました。既存と同じタイプに交換させていいただきました。
お客さまのご都合に合わせて取付けいたします。
リンナイ「BDEシリーズ 照明付きレンジフード」の導入事例
ブーツ型レンジフードの交換です。リンナイでもっともスタンダードタイプ。
照明がついているので、調理中も手元が明るくなりました。
煙感知器のコンセントも移動しスッキリしました。
クリナップ「クリンレディ2550mm」の導入事例
使いなれた以前のキッチンでしたが、新しいキッチンに替えて収納力もUPして大満足のリフォームでした。とお客さまより、喜びの声をいただきました。
サイズも変わらずキッチン取替えでしたが、扉カラーがペアウッドホワイトで明るくなり空間が広くみえます。
クリナップ「クリンレディ2550mm」の導入事例
以前のキッチンには、バランス釜が一緒にあり作業スペースが小さかったようです。バランス釜を撤去し新たにガス給湯器を外に設置し、キッチンを広げる提案をさせていただきました。
キッチンリフォームと一緒にお風呂のリフォームしました。0.75坪から1坪に広がったお風呂もご覧ください
LIXIL:リシェルSI
共同キッチンスペースを間仕切りを解体し、スペースを広げました。ガス台を2カ所設置することにより、多くの学生さんが自炊しやすくなりました。キッチンの仕上りをみた、学生さんも新しいキッチンをみて喜んでいただけたようです。
クリナップ クリンレディ― Cクラス
扉カラー:ペアウッドホワイト
キッチン本体の取り換え工事をおこないました。
ガスコンロはリンナイのリセです。お手入れはもちろんしやすく、温度調整が自動でできるため、揚げ物などの失敗いらずです。料理の幅が広がると、お客様のこだわりの一部分です。
レンジフードの交換です。
以前はプロペラだったのでお掃除が大変でした。
これからはお掃除も楽になりますね♪
対面キッチンにしたい!とのご要望で3Dイメージ図を作成!(2つ目の画像)
するとせっかく広いリビングダイニングが、
狭く感じてしまう…とのことで、背面の3Dイメージも作成
一つ目の写真が完成画像です!2つ目の画像が、2回目のイメージ図です。
やはりこちらの方が広いスペースを有効活用できる…との事でこちらの案に決定!
出来上がりもイメージ図そのまま…、頭でイメージするのと画像でイメージするのでは。